最近流行りのプログラミングを学習したいけど、どんなものなのか全く分からない。。
そんな方は多いと思います。
ここでは、プログラミング言語の種類について簡単にまとめていますので、こんなものがあるんだぐらいに持っていただければ大丈夫です。
初心者が最初に学べるものは、htmlやCSS、JavaScriptになってくるかと思います。
以下に紹介するものは基本的な言語になります。
HTML
特徴:具体的には文字、画像の表示や文章を構成するための言語です。
すべてのWEBサイトで利用されており、ソースを確認することも出来ます。
一番基本的な言語なので、最初に習得することになります。
CSS
特徴:文字の大きさや色、配置を変更や背景を設定する言語
WEBサイトを装飾するための言語です。ホームページの見た目を作るために必要となるので、HTMLと合わせて学習するのがよいでしょう。
JAVA
特徴:C++やC言語を元として開発された言語です。
使用される場面としては、WEBアプリ開発、スマホアプリ開発、ロボット制御、システム用のソフト開発、ゲームソフト開発、unityを使ったゲーム開発、
等、多岐にわたります。
JAVASCRIPT
特徴:ブラウザ上で動作する言語です。Webサイトの動きをつけるために使用される。
フロントエンドエンジニアを目指す方にとって必要な言語です。
使用される場面としては、WEBアプリ、WEBサービス開発、ゲーム開発、等色々と利用されています。
フレームワークと組み合わせることでより便利になります。
PHP
特徴:PHP(ピーエイチピー)は、Webアプリケーションの開発に用いられている。
使用される場面は、wordpressをカスタマイズするのに必要な言語となってきます。
ECサイトやSNS,予約システムなどを作るのに利用できます。
RUBY
特徴:Webアプリケーションの開発ができます。
使用される場面は、SNS制作、ECサイト制作、スマホアプリ、機械学習、等で、クックパッドやクラウドワークスなどで利用されてます。
Ruby on Railsというフレームワークがありますので、Ruby on Railsと合わせて学習しましょう。
PYTHON
特徴:AIや機械学習、Webアプリケーションの開発ができる。
使用される場面は、人工知能開発、自動データ処理や分析、WEBアプリ開発、ブロックチェーン技術の開発などです。
youtube,instagram,evernoteなどで利用されています。
他の言語は?
他にも様々な言語が存在しますが、ひとまず上記の言語を覚えてれば大丈夫です。
初心者、未経験の方は、まずは、HTML,CSS,javascriptを学ぶところから始めましょう。