こちらでは、現在、私が投資運用している積立nisa,ideco、投資信託の運用実績などを公開していきたいと思います。
現在、楽天証券、SBI証券で投資運用しており、少しづつですが、増えています。
これから、投資を始めたい人にとって、どれに投資すればいいのか参考になればいいなと思います。
積立nisaの運用実績
積立nisaは丁度1年運用しましたが、積立nisaが2024年から恒久化したりと改正に伴い、証券会社を変えて再運用しようと思っています。
今まで一年間運用した実績を公開したいと思います。
購入している投資商品
●eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
令和4年12月現在はトータルリターンは25856円です。
毎月2万円づつ積立て1度だけスポット購入で30万円ほど突っ込みました。
一旦、別の証券会社で積み立てるため、ここで中断して放置しようと思います。

●eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
こちらはトータルリターンは4865円です。
投資期間は1年ほどで、毎月13000円づつ積み立てました。
やはりS&P500と比べるとやや物足りないですね。

idecoの投資実績
投資商品
●eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
毎月1万円ほど1年ほど投資してみてトータルリターンは1,444円です。
確かidecoは所得控除があるので、損益はさらに上だと思います。
●SBI・全世界株式インデックス・ファンド
毎月6000円ぐらいを1年ほど投資してみてトータルリターンは1,619円です。
そこそこ順調に増えてますね。
idecoはやっておいて損はないと思います。
投資信託の投資実績
投資商品
●SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
こちらも投資期間は一年ほどでSBI証券で積み立てました。
トータルリターンは、現在、10428円です。
毎月の投資額は結構変えたりしていますが、おおよそ10000〜15000円ぐらいです。
●SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
こちらは定期的には積み立ててないですが、現在、マイナス30円ぐらいです。。
他にもナスダックを積み立てましたが、これもマイナスになっています。
まとめ
やはり投資実績を見るとS&P500が強いです。
全世界株式(オールカントリー)いいですが、S&P500と比べるとやや落ちます。
他のは正直、そこまで試していないのでよく分かりませんが、リスクは高いと思います。
これから投資を始める人は、基本的には、S&P500で始めるのが良いでしょう。
私は、積立nisaの改正に伴い、SBI証券で積立nisaを始める予定です。