2024年から始まる積立nisaの大改正について解説

この記事では、積立nisaが2024年からの改正により現行nisaより何が変わるか、また、その利用方法の解説をしています。

改正後の積立nisaの内容とは?

2024年1月積立nisaが新制度となります。

現在、金融庁にて発表されている新しいnisaの情報は以下のようになります。

出典:金融庁ウェブサイト

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

そして、この中で注目すべてポイントは以下のとおりです。

・非課税保有限度額が1800万円

・口座開設期間が恒久化

・年間投資枠の増大

などがあります。

現在、発表されている情報ですので、今後、内容が代わる可能性もあります。

新しいnisaをどう利用すべきか?

新しいnisaは投資上限額が増え、口座開設期間が恒久化となります。

これを利用する方法の1つとして考えられるのが、新しいnisaが始まる2024年1月までに、ある程度、現在、投資している投資信託、株式投資などを解約し、新しいnisaが始まったら上限ギリギリまで投資することです。

これを繰り返して上限1800万円まで早めに積立しましょう。

まとめ

今回は新しいnisaの内容と、その利用方法について解説しました。

translate
タイトルとURLをコピーしました