WordPressをConoHaサーバーで始めたばかりで、これからブログなどを書き始めるときに迷うのが初期設定です。
この記事では、ConoHaサーバーでのWordPress初期設定をスムーズに行うためのガイドを提供します。
ぜひ参考にしてください。
PR

一般設定
ConoHaサーバーでWordPressを始める最初のステップは、サイトのタイトルやキャッチフレーズの設定です。
これはブログを閲覧した際に最初に表示されるものなので、内容が簡単にわかるようなものを選びましょう。
初めてでも大丈夫、いつでも変更できます。

パーマリンク設定
投稿した記事のURLの内容に関わる重要な設定です。
オススメは投稿名にすることで、日本語のままにするとわけのわからない文字列でURLが表示されることになるため、英語に直しましょう。

テーマの設定
ConoHaサーバーに最初から備わっているテーマ「cocoon」は、初心者の方にも設定が簡単でお勧めです。
親テーマと子テーマの両方をダウンロードして、設定することができます。
プラグインの追加
ブログにどんな機能を持たせるかを決める重要な部分です。
お勧めのプラグインは「jetpack」、「google site kit」、「contact form 7」、「table of contents plus」などです。
プラグインもいろいろなものがありますので、
自分で試してみると良いでしょう。
まとめ
ConoHaサーバーでWordPressの初期設定としては、上記のことを知っていればひとまずは大丈夫でしょう。
後は、ブログの運営に必要となる運営者情報やプライバシーポリシー等の設定になります。
グーグルアドセンスを使う方は、プライバシーポリシーなどをきちんと設定することが重要になってきます。
ConoHaサーバーを使用することで、WordPressの設定がさらに簡単になります。
特に初心者の方には、ConoHaサーバーの使いやすさと機能が大いに役立つでしょう。
次回の記事では、初期設定を超えた先の内容について説明します。
ConoHaサーバーと共に、素晴らしいブログ運営を始めましょう!
PR
